最新のトラックバック
カテゴリ
このblogについて FC東京 FC東京U-18, U-15 モーチュウ? 高田総統シリーズ ビジュアル系 教えてカイル君 プレスリリース 1人1ゲーフラ 観戦予定・結果表 黄色い輪っか 何でもいろいろ ケータイから 以前の記事
東京リンク
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
行って来ましたギロッポン。観てきましたFC東京写真展。
ご存知の通り、写真展は本日18時開始。しかし19時から渋谷でお芝居を観る予定があったので、 移動時間を考慮すると許された時間は15分ほどしかありませんでした。 だもんで日曜にまた来たときにじっくりと観ることにして、とりあえず今日は奈央マスク・・・じゃなくてナオマスク抽選に 参加出来ればいいかなくらいの軽い気持ちだったのですが、なんとまあ新ユニが展示されていましたよ。 ![]() ![]() 青が深くなると同時にパンツとソックスの赤が強くて映えてます。 チームカラーを『青赤』だと再認識させる狙いは達成できるんじゃないかな。(背中の三本線は何とかまぬがれたぞ!) それとキャッチフレーズをスタッフさんに聞いたら『セメテトルセメテトル』だそうで。どういう字かは不明。 ※『攻めて取る。攻めて獲る。』って公式で発表されてましたね。 攻めて点を取り、点を取って勝ち、勝ってタイトルを獲ろう、ということでしょう。 他にもファンアクーニャの金ピカなお船とかローマ戦のペナントとか歴代のユニとかいろいろと飾ってありました。 写真も撮ってはいるのですが、実際に行って観てみることをオススメします。 ぼくも日曜にもう一度行ってもっとじっくり観ることにします。ナビスコカップも展示されるし。 ![]() そうそう、ナオマスクの抽選方法が気になっている方も多いでしょう。 会場に入ると、ナンバーが書いてある抽選カードが一枚もらえます。 当選ナンバーは2/26にHPにて発表され、翌日2/27の味スタでのプレシーズンマッチで引き換えられるそうです。 当日はナオ祭りになりそうな予感。 ところで。 ![]() さすがヒルズ、イルミネーションがキレイでした。お前らデートしろデート! (かくいう自分も写真展は一人で観に行ったわけだが) #
by spinmove2
| 2005-01-21 18:17
| FC東京
前に書いたゲーフラ案その2「獲物は逃がすな」エントリーにいただいたコメントを参考にしつつ、
ロビンの顔だけを切り取って作り直してみました。 ![]() なかなかいいじゃないかな、ホリイケ?って声がセルジオ方面から聞こえてきそう。 (どこかで見たことがあるような構図・・・だけど気にしない) 脳内の1人1ゲーフラ実行委員会の中の人たちも満足しているようです。 というわけでデザインはロビンに決定で。一歩前進しました。 だけど「獲物は逃がすな」はあの仁王立ちロビンとセットで考えてたので、 もしかしたら文面は変えるかも知れません。 というわけで、次回脳内一人ブレストのテーマは「文面の決定」。 出来れば日本語で、いいフレーズないですかね?(さっそく他人任せ) ロビン顔だけバージョン2種類 (これでも悪くないか?) ![]() ![]() こんなんも作ってたけどお蔵入り。横長なので弾幕向きだった。 ![]() #
by spinmove2
| 2005-01-20 13:35
| 1人1ゲーフラ
今朝のエントリにも書きましたが体調不良でお休みしておりまして。
夕方過ぎまで寝たり起きたりしながらボーっとしていたら脳内で突然 第2案としてここに挙げておきたいと思います。 (硯姐さんにマークされちゃったのでがんばらないと!) 第ニ弾はコレ。タイトルは「獲物は逃がすな」 ![]() 補足説明 ・キン肉マン正義超人で青赤のマスクとヨロイを身にまとうロビンマスク、 彼が唱える「ロビン殺法その1『獲物は逃がすな』」の通り、 好機を逃すことなくゴールをゲット!勝利をゲット!いい人卒業! ・青いマスクの奥底で赤く光る目で敵の弱点を分析、そこを的確に突け ・ヨロイにもっと赤い部分があったはずなのでそこは作成段階で赤に修正しとこう ・絵が細かすぎてピッチからはよく見えないだろうな(G2だし) ・そう言えばこのロビン殺法が飛び出したアトランティス戦はロビン負けてるんだ ・ヤング層に「誰コレ?ケビンマスクなら知ってるけど」とか言われないか心配 一応元ネタ。 ![]() あとボツバージョン。 ![]() #
by spinmove2
| 2005-01-19 22:43
| 1人1ゲーフラ
朝日新聞にFC東京の広告が掲載されるとのことで、コンビニで購入。(自宅は産経新聞なのだ)
![]() 堂々たる「優勝宣言」。 ナビスコでの初タイトルも喜ばしいけど、やっぱりリーグ優勝してこそ「Champ★」。 グワシッと★を握り締める掌からダンコたる意志が伝わってくるではありませんか。 レポはmakoさんがあげてくださってるのでそちらを参照いただくとして(他人任せ)、 当ブログでは「Hop Step Champ! How to dance★」にハイちゅうもーく! ![]() よいこのみんな、お兄さんといっしょにやってみよー! ![]() 右手を前、左手は後に振りながら、先ず、右足で踏切ってHOP。 ![]() 右足で着地したら、左手は前、右手は後に振りながら、STEPも同じ右足で踏切ります。 ![]() さあ、今度は左足で思いっきりJUMP。左手を後、右手は空へ。NO.1を突き上げよう。 ちょっと待った。Hop、Stepと右足で踏切って最後のChampは左足で踏切る。 それはわかるけど、Champの絵ではその左足が前に出てるんですけど。これって難しすぎるでしょ。 (ピンと来ない方は実際にやってみよう!前に飛ぼうとすれば踏切り足は後に行くはずだよ) ※体調不良で会社休んだ身分にもかかわらずエントリー書いてるダメ人間です。 コンビニまで這うように朝日新聞買いに行きました。 #
by spinmove2
| 2005-01-19 10:35
| FC東京
【落選通知】 _| ̄|○ まあこういうのって当たったためしがないのであまり期待してなかった。 (数年前に勝ちTが当たったくらい? でもあれはビール飲みまくって何口も応募してたし当選したハガキを書いたのはヨメだ。) 日曜はのんびり新ユニとカップを拝みに行こうかな。のんびりと・・・_| ̄|○ 同じく負け組はっけーん: makom39-nikonfe2uさま yuckypower8さま yako_29さま tomozo-sendaiさま wabisabi2004さま SABASTYさま #
by spinmove2
| 2005-01-18 10:40
| FC東京
本日発売のEL GOLAZOにて、「Jリーグダービー関係で見る!2005戦力補強ウォッチング」なる企画が。
「暴走」千葉ダービー、「元祖」静岡ダービーを抑えて、トップに取り上げられてるのが「首都」東京ダービー。 攻撃も守備も微妙にアップしたFC東京に比べて緑さんはどちらも大幅アップ。まあ気にしない気にしない。 ところでFC東京の予想布陣はこんな感じ。 ![]() (ボランチは浅利・今野だ) 記事中では誰もが抱いている「ダニーロはトップ下?左サイド?」という点については結論が出ていないが、 とにかく決定力不足の解消が望まれている感じ。 ところで大宮から復帰したDF尾亦について、 「高精度の左足キックが最大の武器だが、守備に難があって大宮では出場機会に恵まれなかった」 なんて書かれてますがDFに対するコメントですかコレは。 #
by spinmove2
| 2005-01-18 00:41
| FC東京
「一人一ゲーフラ」(by O庭氏)の実践とG2ビジュアル化計画に参加するべく
ゲーフラを作る決心をしまして。 ゲーフラ童貞の自分が言うのもアレですが、 ゲーフラを作成するにあたり兎にも角にも重要なのが いかに 見失ってはイカンのです。 というわけで、アタマの中に浮かんだ妄想をドンドン具現化してみよう! 質より量だ、数撃ちゃ当るぜ!の一人ブレーンストーミングのコーナーが やって参りました。 第一弾はコレ。タイトルは「加速装置TOKYO」 ![]() 補足説明 ・スピード感溢れるセクシーなカウンター攻撃で敵チームを撃破! ・真ん中のジョーは青服バージョン(天使編)で ・ジョー(009)の能力はご存知「加速装置」だが、東京のジョー(浄)には加速をそれほど期待していなかったり ・ジョー書くのスゴい難しそうだし ・つーか若い人はわかんないだろコレ ・理屈はともかく、とりあえず009を使いたかった ・でも本当に使いたかったのは004だ(もっとマイナーだ) 一人ブレスト、今後も続きます。 #
by spinmove2
| 2005-01-17 15:03
| 1人1ゲーフラ
はじめましての方もそうでない方もこんにちは。すぴんと申します。
このブログは、FC東京に関係するエントリーが中心になります。 (それ以外のエントリーはこちらで) ちなみにワタクシはこんな人。 ・新潟生まれ新潟育ち。東京在住。 ・ビール好き。浴びるほど好き。 ・でも人見知り。 ・2004年シーズン開幕当初は新潟オンリー、反町反町オトコマエーィと叫ぶ。 ・2004年夏頃からFC東京に浮気し始め、年末にはスッカリ心を奪われる。 ・2005年はG2SOCIOに。そしてこのブログを立ち上げる。 注意: たまに平気な顔で新潟寄りのエントリーをすることもあるかと思いますので、 そのときは遠慮なくツッコんでください。 こんなワタクシではございますが、末永くお付き合いくださいませ。 ※ タイトルの意味はないのですが何となく声に出して読んでみたときに語呂がよかったので。 ※ exblog先輩方には後ほど挨拶周りに伺います。 #
by spinmove2
| 2005-01-16 22:54
| このblogについて
|
ファン申請 |
||